2010年3月
日米環境ビジネスフォーラム2
ゼミ長の桜井です!
前回日米環境ビジネスフォーラムについて投稿させていただきましたが、コメントを戴いたのでそれについて書きたいと思います。
前回のコカコーラとグリーンピースが共同で開発した自動販売機の件ですが、すでに2008年に行われた北京オリンピックで試験的にですが実用化されていたそうです。
なんと二酸化炭素排出量を99パーセントも削減できるそうで今後すべての自販機をそれにすることが検討されています。
近所だけでもコカコーラの自販機はたくさんあるのでそれが世界規模になればものすごい量の温室効果ガスが削減できそうですね。
ほかに話されていたことの一つにインターフェイスというカーペットの会社があります。
これも環境に負荷をかけないようなカーペットを作っている会社で近年の不況下にも関わらず順調に売り上げを伸ばしているそうです。
フォーラムでこれらのことを話された方はジョエル・マコワー(Joel Makower)さんです。
マコワーさんはグリーナーワールドメディアの会長をされています。
関連するウェブサイトにgreenbiz.comがあります。ぜひチェックしてみてください。
興味を持った方はまた聞いてくださいね。できる範囲で答えます!
桜井
|
|
日米環境ビジネスフォーラム
小池ゼミのゼミ長の桜井です。みなさんお元気ですか?
3月12日金曜日に大阪中之島のグランキューブ大阪で行われた日米環境ビジネスフォーラムというものに参加させていただきました。そこでは日米のグリーン・イノベーションについて様々なお話を伺うことができました。特にアメリカの企業ではグリーンビジネスが注目されており、一つ例を挙げるとすれば、コカ・コーラ社とNGOのグリーンピースが協力して温室効果ガスを出さないような自動販売機をつくるなどといった取り組みがなされているそうです。
他にも色々お話を伺うことができたので興味のある方はまた聞いてください!
桜井
|
|
ブリュッセルの国際シンポジウム
皆さん、投稿ありがとう。さて、2月8,9の両日、ブリュッセルで日EU関係の国際シンポジウムがあり、参加してきました。EUとはいろいろ協力できると痛感した次第です。関心のある人は以下のサイトで録画を見ることができます。当方は、第3セッションでモデレーター、第4セッションでパネリスト=報告者を務めました。日本の報告者は基本的に日本語を使いました。
|
|