2019年6月
6月24日
6月24日(月) 西立野ゼミ
①計量経済学
②各グループ進捗状況発表
①計量経済学
計量経済学という難しい内容について、今日は4人の学生がパワポを使って説明してくれました。
②各グループ進捗状況発表
今週も、少しずつ進んでいる各係の研究の状況について発表しました。
・環境グループ
・交通グループ
・貿易グループ
今日はゼミの後にみんなでご飯へ行きました!!グループの枠を超えて仲を深めるいい機会となりました!!
【フィールドワークの日程が決定!】
西立野ゼミは、8月末にマレーシアに行くことが決定しました!!
マレーシアの大学を訪れ、現地の学生に向けて現在研究中の課題について発表をし、研究内容をより深めていきます!その他のスケジュールは今後決定予定です。とても楽しみです!!
|
|
6月17日
~本日のアウトライン~
4限 先行研究の要約発表
5限 ゲストスピーカー講義
【4限】
先週から始まった先行研究の要約発表を、引き続き行いました。
・環境グループ
・交通グループ
・貿易グループ
週1本のペースで論文を読み込み(インプット)、ゼミ内で要約発表(アウトプット)しています。
今後の課題として、論文内で行われている回帰分析を深く理解すること、
また、先行研究を参考に、実際にデータセットを作成し、分析することが必要です。
夏に行うマレーシアでの研究発表に向けて、ゼミ生一同、日々奮闘中です!
【5限】
本日のサブゼミは、就職活動を終えた、圓尾先輩による講義でした。
先輩の海外経験や、就職活動についてお話していただきました。
質疑応答の時間は、就職活動を控えている3年生にとって、有意義なものとなりました。
|
|
6月10日
1
2
3
このように西立野ゼミは大手企業と呼ばれる会社に就職した先輩の話を聞くことのできるゼミです、また基本的に和気あいあいとした雰囲気でオンオフの切り替えがあるゼミでもあります。
|
|
6月3日
6月3日
①グループごとの分析発表とSDGsとの関係
これまでに引き続き、それぞれのテーマのデータ分析を進めると同時に、現在世界中で注目されているSDGsと各々のテーマとの関係性についても発表を行いました。
・環境グループ
・交通グループ
・貿易グループ
②先行研究調べ
今回からGoogle Scholarを使った先行研究調査を始めました!英語の先行研究も多く、これからは、これまでのデータ分析と並行して、先行研究の読み進めにも力を入れていくことになると思います。
<今週のディナー>
今週も、3回目となる先生とゼミ生2人でのゼミ後食堂ディナーがありました🍴
|
|